スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2009の投稿を表示しています

ある雑誌を読んで、響いたので載せときます。 そのまま記載すると問題あるので、抜粋して… おもに仕事(IT技術系)がらみの観点で 勘 (無意識化でのパターン認識)の働かせ方、磨き方の記事がありました。 簡単にトピックだけ上げるとこんなことらしい… 勘を働かせるには… 情報をきっちり捕捉する じっと見る、じっと聞く 重大な問題として思考する とらえた情報に注意を向ける 勘を磨くには… 多様なパターンと照合可能にする 勘の元ネタを多く仕入れる 元ネタとの照合をスムーズにする わかりやすく話す、書く パターン認識を止めない 粘り強く考える もう少し具体的な内容は じっと見る、じっと聞くとは…書類を読むとき、話を聞くときに 書類は 単語を追う ように読む - 他の書類も含めた話の整合性などに気付くことができる 話は相手の 表情 、 言葉の端々 に気をつける - 表情と話の内容から注意すべきことなどに気付くことができる とらえた情報に注意を向けるとは…とらえた情報に対して 自分なりの仮説を持ち、物事をうのみにせず まゆつばもの とみなす - 想定される状況を仮説とすることで見過ごしがちなことも目にとどまりやすくなる 自分の問題と考え 自分が何とかしないとと意識する - プロジェクトは本来、自分1人で遂行するもの。 納期厳守や技術スキル補強のためにメンバーがいると考えると、 解決策や注意点が思い浮かびやすくなる 勘の元ネタを多く仕入れるとは…勘の元となる情報を得るために 幹 となる元ネタを仕込む - 師匠を見つけて基本のワザを盗む - 経験を振り返ってコツを見極める 枝葉 となる元ネタを増やす - 未経験の仕事に取り組む - 小さな挑戦をしてみる 失敗を 疑似体験 する - 議事録を読む - 苦労話を聞く わかりやすく話す、書くとは…理論的に考えるために 会議の 途中で 議論の 内容を整理 してみる - 論点がずれないようにする(会議中など整理しながら聞いていると論点のずれはわかる) 文章を わかりやすく 書く - 一文を短くする(内容を整理できていれば「が」などでつながなくとも簡潔に書ける) 粘り強く考えるとは…ひらめきをえる(思考停止しない)ために わからない から考え続ける - わからないのはしゃくと考える 答えが出た けど考え続ける - 見つかった解決策以外に